沿革
昭和55年 (1980年) | 4月 | 豊見城中央病院開設(99床) 診療科目5科(内科・小児科・外科・整形外科・産婦人科) |
---|---|---|
5月 | 診療科目6科(眼科開設)(117床) | |
昭和56年 (1981年) | 3月 | 診療科目7科(耳鼻咽喉科開設)(150床) |
4月 | 特2類基準看護取得、基準給食、寝具 | |
昭和58年 (1983年) | 4月 | 歯科開設 |
昭和59年 (1984年) | 2月 | 泌尿器科開設 |
7月 | 総合病院認可、増築完成(250床へ増床) | |
昭和63年 (1988年) | 2月 | 運動療法施設認可(280床へ増床)人工透析開始 |
12月 | 特3類基準看護(120床)取得 作業療法施設認可 | |
平成元年 (1989年) | 2月 | 312床開設、特3類基準看護(170床)取得 |
12月 | 重症者収容室加算(18室)取得 | |
平成3年 (1991年) | 2月 | 老人保健施設(友愛園)併設 透析室増床(21床) |
平成4年 (1992年) | 4月 | MRI導入 |
6月 | 皮膚科開設、脳神経外科開設 | |
7月 | 在宅介護支援センター(豊見城村(当時)委託) | |
11月 | 訪問看護ステーション併設 | |
12月 | 健康管理センター開設 | |
平成6年 (1994年) | 4月 | 院外処方開始 |
7月 | 特3基準看護312床(全床)取得 | |
平成7年 (1995年) | 7月 | 循環器センターの開設 |
8月 | 夜間勤務看護加算(2)取得 | |
11月 | オーダリング導入 | |
平成8年 (1996年) | 4月 | 新看護(2対1A加算取得) |
5月 | 夜間勤務看護加算(1B)取得 | |
平成9年 (1997年) | 4月 | 増改築工事の竣工落成(306床、7病棟) RI、MRI(1.5テスラ)、骨密度測定装置の導入 |
5月 | 2階東・3階東病棟の改修工事終了 | |
平成10年 (1998年) | 4月 | 総合リハビリテーション施設取得 夜間看護加算(1)a (3新は(1)b) |
7月 | 体外衝撃波結石破砕装置導入 | |
10月 | 療養二群入院医療管理(1)54床取得 | |
12月 | 財団法人日本医療機能評価機能による一般病院種別B認定 | |
平成11年 (1999年) | 4月 | リウマチ外来開設 |
5月 | 腹部用超音波診断装置導入、電子内視鏡システム導入 | |
9月 | 不妊・内分泌センター開設 | |
11月 | 病理検査室開設 ラオス国研修医師の受け入れ | |
12月 | 人工透析室増床(57床) | |
平成12年 (2000年) | 1月 | 内視鏡下テレビ装置導入 |
3月 | 呼吸療法外来開設 | |
10月 | 病院増改築工事着工 | |
12月 | 開放型病床20床申請 | |
平成13年 (2001年) | 10月 | 全病棟一般病床へ移行 |
平成14年 (2002年) | 1月 | 9階新館完成、8病棟(個室病棟含む) |
5月 | 24時間救急開始 | |
11月 | 内視鏡センター・糖尿病センター・リハビリセンター・ICU開設 | |
平成15年 (2003年) | 2月 | PACS導入 |
4月 | RIS導入 | |
10月 | CT更新:シーメンスSOMATOM emotion 6 臨床研修管理型病院認定 | |
平成16年 (2004年) | 3月 | 病院機能評価更新(一般病院(Ver.4)認定 |
4月 | 沖縄PET画像診断センター 豊崎クリニック開設 | |
6月 | 生体腎移植手術実施 | |
10月 | MRI2台目導入:フィリップス Achieva 1.5T/Nova | |
平成17年 (2005年) | 5月 | RI新機種導入 |
10月 | 豊崎クリニックにPET-CT導入 | |
平成18年 (2006年) | 5月 | CT2台目:シーメンスSOMATOM Sensation64 導入 |
9月 | 「地域医療支援病院」として沖縄県より承認 | |
平成19年 (2007年) | 5月 | 形成外科、顎顔面外科・美容外科 開設 |
8月 | 許可病床316床に増床(10床:南部病院より移動) | |
10月 | 体外衝撃波結石破砕装置(更新)導入 | |
平成20年 (2008年) | 4月 | 事業所内託児所「虹の子保育園」開園 |
11月 | 病院機能評価更新(一般病院Ver5認定)(受審H20.10) | |
平成21年 (2009年) | 3月 | 8階病棟開設 許可病床356床(40床:南部病院より移動) |
平成22年 (2010年) | 3月 | 内科外来診察室の増室(8診→10診) 乳房X線撮影装置更新 MAMMOMAT 3000 Nova |
4月 | 豊見城中央病院附属健康管理センター開設(豊見城市豊崎)豊見城中央病院開院30周年 | |
11月 | 開院30周年記念式典及び記念講演会 | |
平成23年 (2011年) | 3月 | 「腎移植施設」承認 【 (社)日本臓器移植ネットワーク 】 |
4月 | 再生医療センター開設、心臓血管外科開設 手術室を1室増室(全11室) | |
10月 | 沖縄県より社会医療法人の認可を受ける | |
平成24年 (2012年) | 3月 | 豊見城中央病院9階病棟開設 許可病床356床 |
11月 | 豊見城中央病院6階病棟HCU稼働 HCU合計8床 | |
平成25年 (2013年) | 4月 | ドクターカー運用開始 |
7月 | 特例病床10床認可 許可病床366床 | |
8月 | 南部病院より10床移動 許可病床376床 | |
平成26年 (2014年) | 1月 | CT更新:Aquilion ONE Vision Edition(320列CT) |
3月 | 沖縄DMAT指定病院認定 | |
5月 | 病院機能評価認定(一般病院2/3rdG:Ver.1.0) | |
6月 | 日帰り手術センター開設 | |
平成27年 (2015年) | 1月 | 重症外傷受入開始 |
4月 | 沖縄県ヘリコプター等添乗医師等確保事業への参加 | |
6月 | 地域災害拠点病院認定 | |
8月 | 東京女子医科大学との再生医療連携協定締結 | |
平成28年 (2016年) | 4月 | 国家戦略特別区域に関わる区域計画の認定 (名称:国家戦略特別区域高度医療提供事業) |
12月 | 豊見城中央病院移転新築工事 起工式開催 | |
平成29年 (2017年) | 1月 | 検査科 ISO15189認定(2020年7月末にて更新終了) |
2月 | 国家戦略特別区域高度医療提供事業における病床規制に関わる 医療法の特例として、新たに再生医療専用病床2床を整備 (許可病床376床から378床へ増床) | |
11月 | 事業所内託児所「ゆうあいキッズ園」開園 |