
診療科・部門
形成外科・顎顔面外科
概要
形成外科は、顔面・手足・その他全身にわたる部位の外傷、傷跡などによる後天性変形や先天性異常を外見的・機能的に配慮しながら修復再建し治療を行う外科です。機能のみならず形態・外見に配慮した治療を友愛の心をもって実践することで患者さんの社会的適応を妨げないようにすることが当科の使命と考えています。
顎顔面外科は顎変形症(下顎前突・咬合不良・顔面の非対称など)に対して手術により顔貌・咬合の改善を行う外科です。これらの経験を踏まえ、病気とまでは言えないところの整容的改善目的の治療を行う美容医療(美容外科・美容皮膚科)へとつながります。
治療目的のためには十分なインフォームド・コンセントを行い、治療法の選択は患者さんの意向を尊重し、治療のゴールが共有されることが望ましいと考えています。
治療
当科診療の具体的内容は、顔面・手足その他部位の外傷・先天異常、顎変形症、黒あざ・赤あざ・ホクロ・イボ・シコリなど皮膚・皮下・軟部組織の腫瘍(良性・悪性)、熱傷、傷跡・ケロイド、難治性潰瘍・褥瘡、美容外科・美容皮膚科の診療、各種レーザー治療、光高周波治療器を用いた各種施術などが主な診療内容となります。
皮膚や皮膚の下のできもの
- 対象疾患
皮膚腫瘍/軟部組織腫瘍/良性、悪性の皮膚腫瘍/粉瘤(とうふのかしー)/脂肪腫/石灰化上皮腫/イボ、しこりなど - 「体表面に見えるできもの」、「見えないけど何かあるぞ」など皮膚や皮膚の下のできものの治療を行います。
- 手術やレーザー治療を行います。
- 主に局所麻酔で外来手術や日帰り手術で行います。その際には、可能な限りその日からシャワー浴ができるような創部保護を行うよう心がけています。
- 大きいものや悪性が疑われるものなどはMRIなどを使用した画像診断、入院治療が必要になることもあります。
- 手術あるいはレーザーといった適切な治療法の選択を行い、あとが目立ちにくい除去方法を行っています。形成外科は体表を扱う外科であるという特徴からこれまで多数の症例を手がけてまいりました。
- 単なる黒子に見えていても、悪性の可能性もあるため、診断も慎重かつ確実に行う必要があります。悪性腫瘍は確実な診断と最初の手術が重要です。
- 術前にエコーやダーマスコピー等の画像検査で腫瘍の診断を行います。
「あざ」の治療
生まれつきある「あざ」の治療を行います。いわゆる生まれつきの「あざ」には、下記のようなものがありますが、当院は、「各種の体表面のあざ」に対する治療レーザーが揃っています。また、小児に関しては、麻酔科と連携して、日帰り全麻での治療も行っているため「広範囲のあざ」「乳児、小児のあざ」「顔面のあざ」も安全に治療可能です。また、小児だけの治療と思われがちですが、大人の方も治療を行います。
レーザーでは効果が望めない「あざ」に関しては、手術等他の方法で治療を行います。
いわゆる血管腫(最近では血管奇形といいます)の治療についてはレーザー治療がよい適応となるか、手術が必要か、薬剤注入(硬化療法)が良いかを適宜判断する必要があります。
これらは大きなもの・深いところにあるものでも形成外科ならではの再建技術・知識を用いてQOLに配慮した治療を行います。
- 赤いあざ(血管腫、クモ状血管腫、赤ら顔など、とにかく「見て赤いもの」です。)
- 黒いあざ(母斑、黒子など、とにかく「見て黒いもの」です。)
- 青いあざ(太田母斑など、とにかく「見て青いもの」です。)
- 他、色々なあざ
レーザー治療日
レーザー治療に関しては、特にレーザー外来日が決まっているわけではありませんので、通常の外来にそのまま来院されてください。大きさや状態によっては、説明の後、その日から治療を始める事ができます。(土曜日は担当医師の不在によりレーザー治療ができないことがあります。)
レーザー治療について
日本ではこの治療は少なくとも医師がいる医療機関で行う必要があります。しかし機械がありさえすればどこの病院でどの医師が行っても同じ結果というわけではありません。治療する医師の経験が結果を左右します。当院は開設以来レーザーを使用した「あざ」治療に力を入れており、本島を中心に離島からも患者さんが来院されます。
紹介していただく病院としては、産科、小児科、皮膚科、他院形成外科からのご紹介が多いです。下記のような最新のレーザー・光高周波治療器を揃えていますので、日本の標準レベル以上の治療ができる体制であると自負しています。「あざ」の治療は基本的に保険診療となります。
「あざ」以外にも下記について、レーザー治療を行っています。
- 刺青
外傷性によるもの、アートメイク、ファッションによるもの(大きさや深さによっては手術を行うこともあります。) - ニキビ、ニキビ跡
- 赤ら顔
- シミ
- 小さな皮膚のできもの(首回りや顔の皮膚のできもの、いぼなど)
顔の怪我や骨折
- 対象疾患:鼻骨骨折、眼窩骨折、頬骨骨折、上下顎骨折などの顔面の骨折や顔の皮膚の怪我
- 顔の骨折の治療を行います。3D-CTを用いて、患者さんにご説明します。外来時間帯ならCTはその日に撮影可能です。かみ合わせが悪くなるような骨折は、地域の歯科の先生と協力して進めていきます。
- 顔の軟部組織(皮膚など外から見える部分)の外傷や変形の修正を行います。
- 傷跡が無くなるわけではありませんが、綺麗な(目立ちにくい)傷跡、拘縮(ひきつれ)を予防できるような治療を目指します。怪我によるキズは初期対応である縫合が非常に重要ですが、抜糸の時期やその後の対応も非常に重要です。
「顔や顎」の形態や機能異常
- 対象疾患:顎変形症、顔面非対称、咬合不正などの顔面変形、顔面の機能と形態の異常
- 「かみ合わせが悪い」「顎が出ている」「出っ歯である」「顔のラインが気になる」などの顔面変形に対しては、顔面骨矯正骨切り(上顎骨骨切り術LeFortⅠ、下顎骨骨切り術SSROなど)による治療を行っています。かみ合わせが重要なカギになりますので、矯正については地域の歯科の先生と連携をとりながら治療を行っています。
- 顔の運動障害(外傷や術後の顔面神経麻痺など)
「顔や顎」の形態や機能異常
やけどはよく見かけるケガのひとつですが、やけどの跡がどうなるかという形態・機能的な予後は初期治療に大きく左右され、専門的治療が不可欠です。やけどの傷が治るまで3週間以上かかる場合はやけどの跡が汚くなり目立つだけでなく、ひきつれたり硬くなったりして動きにくくなったり傷ができやすくなり、痛み痒みの原因となります。何十年も傷ができやすい状況を放っておくと皮膚がんになることもあります。このようにならないよう初期治療から行っていきますが、やけどの程度により治るのに時間がかかりそうな場合などは状況によって早めに手術を行う必要が出てきます。形成外科では手術の必要性の有無を的確に判断することができるので、適切な時期に適切な治療を行う事ができます。
顔面や体表面の傷、その後の傷跡や瘢痕、ケロイド
- 擦り傷、切り傷など、傷が治った後もできるだけ傷跡が残りにくいようにします。また、怪我の結果残ってしまった傷跡の治療も行っています。「傷跡が目立つため治療したい」、「傷跡が突っ張る」、「傷跡の異常な盛り上がり、痛み」など。
- 目立つ傷跡やひきつれは手術により目立ちにくくすることが可能な場合が多いです。
赤みが濃いものは当院のレーザー治療もよい適応になることがあります。 - 顔面神経損傷、涙道損傷など機能障害を伴う顔の傷も治療を行います。
皮膚のびらん、潰瘍や褥瘡(床ずれ)
- 対象疾患:下肢救済/下腿潰瘍(糖尿病、透析、虚血、外傷などによるもの)/褥瘡(床ずれ)
その他、体表面の皮膚潰瘍 - 薬剤や創傷被覆材による保存的治療や手術治療を行います。
- 必要とあらば適切な外科的治療が行えるのが形成外科の強みです。
- 糖尿病によるものや、虚血によるものなど足の潰瘍に関しては、循環器内科、糖尿病内科、透析内科、血管外科の先生と協力して「できるだけ足を長く残せるよう」治療を進めていきます。
- 施設などで、「床ずれ」の管理方法がわからない場合など、お困りの際にもご相談ください。
フットケア
陥入爪や巻き爪の多くは深爪することがきっかけで慢性化します。従来の陥入爪手術は術後疼痛が強く、爪甲幅が永久的に狭くなるので過去のものとなりつつあります。当科ではこのような治療ではなく、超弾性ワイヤー装着による爪甲の矯正や炭酸ガスレーザーを使用した部分抜爪などを行い、上記のデメリットがない治療を行っています。
- 対象疾患:下肢救済/下腿潰瘍/陥入爪、巻き爪
美容
皮膚の「しみ」や「たるみ」、「脱毛」、「ニキビ」や「ニキビ跡」など。レーザー治療や光治療を行っています。エステに関しては、経験豊かな女性エステティシャンが常勤で、医師と協力相談しながら行っています。また、美白のための「内服治療」や「外用治療」、「産後エステ」も行っています。初診は通常の外来受診をしていただき、医師が症状を確認の後、医師による治療やエステティシャンによる治療を行っていきます。
- 対象疾患:しみ、しわ、たるみ、美肌/脱毛/ニキビ、ニキビ跡/耳垂ピアス
- ニキビ:飲み薬・塗り薬の治療に加え、ダイレーザーや光高周波治療器による治療を行っています。
唇裂・顎裂・口蓋裂
形態および機能を正常に近づけることで患者さんとご家族の精神的負担を軽減します。
マイクロサージャリー、再建外科
顕微鏡下に直径1~2mmの動脈、静脈、リンパ管、神経を縫合します。この技術を用い、移植を行うことで術後の変形や再建の手術を行います。
腋臭症
「わきが」は手術で軽減できます。保険診療で行っています。術後の安静が非常に大事なので、当院では術後入院加療しています。
設備
Qスイッチアレキサンドライトレーザー(ALEXLAZR®, Candela)
「あざ(太田母斑、異所性蒙古斑など)」「刺青」「シミ」治療など
Ultra long pulsed Dye レーザー(Vbeam Perfecta®, Candela)
「赤あざ(血管腫)」「シミ」「赤ら顔」「ニキビ」「クモ状血管腫」「酒さ」など
炭酸ガスレーザー(AcuPulse CO2 Laser®)
「ほくろ」「皮膚腫瘍」「酒さ」など
光高周波治療器(ElosPlus®)
ニキビ・美肌・脱毛など
ロボスキンアナライザーR
シミやしわ治療のための経過や記録とり、前回来院時との比較検討を行います。
撮影した写真をお渡しします。
皮膚還流圧測定器(SRPP)
フットケアや下肢救済のための、下肢の血行評価を行います。