
受診案内
入院中の生活

入院決定
- 入院中は医師や看護師の指示や日課をお守りください。
- 電話の取り次ぎは原則としていたしておりません。
- 職員を通しての伝言とさせていただきます。
- 院内での電気機器類(テレビ、ビデオ、パソコン、扇風機等)の持込みは、病院の電力許容量がありますので、禁止しております。
- 消灯時間は午後9時となっております。
- 院内への危険物の持ち込みは禁止となっております。
- 患者さんの病状·看護管理上、状況により、お部屋の移動や病棟の移動をお願いすることがあります。
- 入院中に他の医療機関を受診する場合は、必ずスタッフまでお申し出ください。
- 次の場合は、退院していただくことがあります。
- ※入院中の規則が守れない場合
- ※院内の秩序を乱したり、他人に迷惑をかけた場合
ネームバンドの着用
当院では、入院中すべての患者さんの安全管理のためネームバンドの着用をお願いしております。
また、安全管理のため病室の入口とベッドへ名前を揭示いたします。掲示したくない場合はお申し出ください。
お食事について
お食事時間は朝昼夕と下記の時間となります。
【朝食】午前8時前後 【昼食】午前12時 【夕食】午後6時
食事は病状により決められた栄養量の食事が出ます。それ以外の食事や間食は治療の妨げになることがありますので、医師及び看護師の許可を受けてください。
寝具について
寝具類は病院にてご用意いたします。
シーツ類の交換は病棟ごとに交換日を定めておりますが、寝具類が汚れてしまった際には随時交換することができますので、職員へご連絡ください。
外出・外泊について
- 外出・外泊の際は、主治医の許可が必要です。希望する場合は事前に担当看護師にご連絡ください。
- 外出・外泊の際は、届け出用紙への記入をお願いします。
- 外出・外泊時、帰院予定の時間に戻れないときは、病棟ヘご連絡ください。
テレビの使用について
- テレビの使用の際にはプリペイドカードが必要です。カードは各病棟で購入できます。
- テレビを鑑賞する際にはTV用イヤホンを使用してください。(売店にて販売しております)
- 使用しないプリペイドカードは1階会計窓口前の精算機にて払い戻しができます。
貴重品について
- 金銭、その他の貴重品は、盗難防止のため各自で十分注意してください。
- 床頭台のカギは個人の責任で管理していただいております。(カギを紛失した際は、1,650円(税込)の負担金を徴収させていただきます。)
付き添いについて
- 当院では付き添いは原則として必要ありません。ご家族の付き添いを希望される場合は医師又は師長へご相談ください。
- 付き添い許可届用紙の記入があります。
携帯電話について
使用場所とマナーを守っていただき、周囲の方々の迷惑とならないようご協力をお願いいたします。
- マナーを守ってご使用ください。
院内では必ずマナーモードに切り替えてください。
大声や長電話など周囲の方の迷惑とならないようマナーをお守りください。 - 下記の場所では携帯電話の電源をお切りください。(携帯電話使用禁止場所)
手術室、内視鏡室、手術家族控え室、検査室、放射線撮影室 - 下記の場所では携帯電話の使用をお控えください。(携帯電話の使用を控えていただく場所・範囲)
すべての診察室、多床病室(メールは可)、各外来の待合場所
非常時には
- 火災等の非常時には、医師や看護師、病院職員の誘導に従い避難してください。
- 非常口、避難階段の場所を入院の際にお確かめください。
- 非常時には、エレベーターは絶対に使用しないでください。