YMCのダヴィンチXi

当院の取り組み

YMCのダヴィンチXi

ダヴィンチとは

米国インテュイティブサージカル社が開発した手術支援ロボット「ダヴィンチ」は、最先端技術を応用して開発された、外科医が行う低侵襲手術を支援する医療機器です。従来の腹腔鏡下手術では2次元の画像を見ながら手術を行なっていましたが、ダヴィンチ(da Vinci)では3次元立体画像を見ながら手術することが可能となりました。1999年から医療機器として販売され始め、日本国内の高度な医療を提供する各病院において導入されています。

ダヴィンチなら、患者さんの身体的な負担が少ない腹腔鏡手術の特長を生かしつつ、高度な技術を持つ外科医の手にロボットでしか出来ない技術が加えることで、より精密でより正確な手術が可能となり、手術適応の幅が大きく拡がりました。

ダヴィンチXiの特徴

「ダヴィンチXi」はダヴィンチシリーズの第4世代となる製品で、現行の最上位機種です。Siなど前世代までのダヴィンチ製品に比べて機能がさらに高まりました。

ダヴィンチXi概要解説動画(インテュイティブサージカル社制作)

アクセス性・可動域が向上

Xi導入によって、腹部および胸部等の手術部位へ様々な角度から手術することが容易になりました。
人間の手では実現できない角度までコントロールする事が可能となり手術可能な範囲を拡大しています。

広範囲な視野展開の多様化

エンドスコープカメラには新たなデジタル技術を採用し、画質と操作性の向上を実現しました。
またすべてのアームにエンドスコープを装着できるようになったことで、容易に広範囲に術野展開することが可能になりました。

ダヴィンチのメリット

傷口が小さい

ダヴィンチ手術は鏡視下手術と同様、患者さんの体に1-2cmの小さな穴を開けて行うため、傷口が小さくて済みます。
※ただし、手術によっては切除臓器を取り出するために4cm程度の傷が必要になる場合があります。

術中の出血が少ない

da Vinci独自の手ブレ防止機能によってスムーズで精緻な手術操作が可能となり、開腹手術に比較して出血量が極端に少なく抑えられます。例えば、前立腺全摘除術は比較的出血の多い手術でしたが、ロボット支援手術の導入により術中に輸血を行う量の減少が見込めます。

正確な患部の切除

拡大視野で精密に術野をできるため、病変をより正確に把握でき、患部の的確な切除や形成が可能と言われています。

機能の温存が向上

前立腺全摘除術における開腹手術に比べ、ダヴィンチ手術では尿失禁や勃起機能の回復する確率が上昇する可能性が報告されており、従来手術と比較して身体へのダメージをより少なくできます。

術後の疼痛が少なく、回復も早い

傷口が小さいため、術後疼痛は少なく、術後の回復は早い傾向にあります。

術後合併症のリスクが低い

創部の感染が少なく、腸閉塞などの合併症発生率も低い傾向にあります。

ダヴィンチの適応

当院では泌尿器科の前立腺がんの手術を2022年5月より開始しました。さらに今後は下記疾患に対するダヴィンチ手術を実施する予定です。

現在適応中の疾患(診療科)

  • 前立腺がん(泌尿器科)
  • 腎臓がん・膀胱がん(泌尿器科)
  • 直腸がん(消化器外科)
  • 僧帽弁閉鎖不全症(心臓血管外科)

当院のダヴィンチチームの紹介

友愛医療センターではロボット(da Vinci Xi)術者認定資格(surgeon certificate)を有する医師を中心に多科・多職種メンバーによって構成されるダヴィンチチームが集中的に運用を行っています。

費用について

70歳未満の方の自己負担額

「限度額適用認定証」と健康保険証を併せて1階会計窓口に提示すると、当月1日から月末日までの窓口負担が自己負担限度額までとなります。(個室料金·保険外負担分·食事代等は別途費用がかかります)
※申請月からの適用となりますので、出来るだけお早めに手続き下さい。

70歳未満の方の自己負担額:外来・入院共通(詳しくはご加入の健康保険へ確認されてください)

被保険者の所得区分 ひと月の自己負担限度額(3回目まで) 多数該当※1
1.区分ア

年収約1,160万円〜の方
健保:標準報酬月額83万円以上の方
国保:年間所得901万円超の方

252,600円
+(総医療費−842,000円)×1%
140,100円
2.区分イ

年収約770万円〜約1,160万円の方
健保:標準報酬月額53万円以上83万円未満の方
国保:年間所得600万円超901万円以下の方

167,400円
+(総医療費−558,000円)×1%
93,000円
3.区分ウ

年収約370万円〜約770万円の方
健保:標準報酬月額28万円以上53万円未満の方
国保:年間所得210万円超600万円以下の方

80,100円
+(総医療費−267,000円)×1%
44,000円
4.区分エ

年収約〜約370万円の方
健保:標準報酬月額28万円未満の方
国保:年間所得210万円以下の方

57,600円 44,000円
5.区分オ

住民税非課税の方※2

35,400円 24,600円

70歳以上の方の自己負担額

70歳以上の方の自己負担額:月ごと

被保険者の所得区分 適用区分 自己負担限度額(月額)
外来(個人ごと) 外来+入院(世帯ごと)
現役並(3割負担) 【3】課税所得
690万円以上の方
252,600円
+(総医療費-842,000円)×1%
〈多数回140,100円(※2)〉
【2】課税所得
380万円以上の方
167,400円
+(総医療費-558,000円)×1%
〈多数回93,000円(※2)〉
【1】課税所得
145万円以上の方
80,100円
+(総医療費-267,000円)×1%
〈多数回44,400円(※2)〉
一般 課税所得
145万円未満の方
(※1)
18,000円
(年間の上限 144,000円)
57,600円
〈多数回44,400円(※2)〉
住民税非課税 【2】 住民税非課税世帯 8,000円 24,600円
【1】
住民税非課税世帯
(年金収入80万円以下など)
15,000円
  • 1 世帯収入の合計額が520万円未満(1人世帯の場合は383万円未満)の場合や、「旧ただし書所得」の合計額が210万円以下の場合も含みます。
  • 2 過去12か月以内に3回以上、上限額に達した場合は4回目から「多数回」該当となり、上限額が下がります。

外来・地域連携室のご案内

患者さんへ【初診の場合】

初めて受診される方は、かかりつけ医の先生から診療情報提供書(紹介状)を受け取ってください。
かかりつけ医から診療情報提供書(紹介状)を当院へ事前にFAXしていただくと、よりスムーズに受診することができます。
紹介状が無い場合、国が定めた選定療養費7,700円(税込)が必要となります。

必ず事前に下記へ診察予約をしてください。※当日のご予約は受け付けておりません。

  • 友愛医療センター 予約センター Tel 098-850-3988
  • お電話受付時間 月〜金 8:30〜17:30 / 土 8:30〜12:30

医療関係者

友愛医療センター 地域連携室までご連絡ください。

  • 地域連携室 Tel 098-850-3811
  • お電話受付時間 月〜金 8:30〜17:00 / 土 8:30〜12:00

関連リンク