乳腺外科について

友愛医療センターにおける乳腺診療は、「乳癌を美しく治す」を目標に、2次検診・診断・治療(手術、抗癌剤、ホルモン治療)を行っています。
受診者の中には、他の病気を患っている方もいます。総合病院のメリットを活かし必要な診療科と連携し、より安全な医療の提供を心がけています。
乳癌検診2次精査
当院の健康管理センターのみならず、他施設での検診で異常指摘された方への2次精査を行っています。
診断
乳腺外来では乳腺専門医による視触診、マンモグラフィー、超音波を中心に診療を行います。
またマンモグラフィーや超音波での診断が難しい場合、ハイリスクの方には乳房MRIも併用した診療を行っています。
最終的に乳癌の診断には針生検(組織検査)が必要です。超音波で確認できる病変は、超音波下針生検を行います。
前述の乳房MRIは感度が高く、乳房MRIでしか発見できない乳癌も存在します。
MRI発見乳癌の診断はMRIガイド下針生検が必要となりますが、県内では当施設のみが行っています。
治療(手術)
当院では小さな傷で行う乳癌内視鏡手術を行っています。内視鏡手術では乳輪と腋窩(わき)の切開から乳房温存術または全摘術を行います。
また、近年人工乳房(インプラント)による乳房再建が保険適応となり、乳房再建が受けやすい環境が整ってきました。
当院ではナグモクリニック(バスト専門クリニック)の南雲吉則先生と連携し、人工乳房を使用した乳房再建にも力を入れています。
治療(抗癌剤・ホルモン治療)
近年、乳癌治療におけるホルモン治療や抗癌剤治療の進歩は著しく、乳癌治療成績の向上につながっています。 当院では標準治療を基本とした治療を行っています。
一般財団法人National Clinical Database(NCD)の手術・治療情報データベースへの参加について